K.K アプリケーション開発 8年目

週5でテレワークしてます

この仕事のポイント

  • 職種系統・・・・・・・・システムエンジニア(SE)
  • 仕事の中身・・・・・・・生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
  • 仕事のスタイル・・・・・臨機応変な対応力が必要とされる仕事
  • 仕事でかかわる人・・・・その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
  • 仕事で身につくもの・・・臨機応変な対応力が身につく仕事
  • 特に向いている性格・・・常に新しいものに敏感な人向きの仕事

これまでのキャリア
新人研修後、約2年間の間は機械学習や画像認識等に関するプロジェクトに携わっていました。その後は、ソフトウェアの開発に関するプロジェクトに携わっています。

東京勤務
アプリケーション開発
K.K
入社8年目

Q.入社を決めたきっかけや理由を教えてください。

社員同士の雰囲気が良い
元々自分は、IT企業は暗い雰囲気だという固定概念を持っていました。
しかし、NALGOの説明会で先輩社員と交流する機会があり、その際に先輩同士明るい雰囲気で話していたため、NALGOであれば働きやすそうだと思い、入社しました。

Q.現在の仕事内容を教えてください。

DNSに関するシステムの改修を行っています
現在、DNSサーバへドメインを登録・削除するシステムの改修を行うプロジェクトに携わっています。
このサーバはAWS(Amazon Web Services)上で稼働しており、様々なAWSのサービスを使用して実装しています。

Q.この仕事のやりがい・面白さを教えてください。

様々な技術やサービスに触れられます
今の仕事ではAWSを使用しています。
AWSを使用してDNSに関するシステムを構築しているため、AWSの様々なサービスを体験することができます。
また、システムの改修を行うため、DNSについてやどのような仕組みでドメインを登録・削除するのかを知ることができます。

ある一日の働き方


09:30

PCの起動
現在はリモートワークなので、三軒茶屋にある会社へ出社はせず、自宅へ持ち出した社用ノートPCから会社にあるPCを起動して接続したら、出勤完了です。
普段の出勤時間はなんと一時間半もかかるため、それが無くなるのは非常に楽で嬉しいです。

10:00

設計書レビュー
現在、システムの改修に伴う設計書の改修を行っています。
複数人で設計書の改修を行っているため、他のメンバが修正した設計書のレビューを行います。

12:30

昼食、昼休み
昼休みは12:30 ~ 13:30 までの一時間です。
但し、会議等と被ったりする場合は、時間をずらして取ることが出来ます。

14:00

お客様との定例
今日は2週間に1度行われる定例がありました。
定例では、現在の進捗確認や困っていることの共有等を行います。

15:00

設計書作成
午後は、私が担当している詳細設計書の改修を行います。
現行のシステムを理解しながら、お客様の要件を満たすように直します。

18:30

PCの停止 (退勤)
会社にあるPCをシャットダウンして、自宅へ持ち出した社用ノートPCをシャットダウンしたら、退勤完了です。
リモートワークなので、退勤時間も当然0分です。

20:00

自由時間
会社に出勤していると帰りもその分遅くなる上次の日も早く起きる必要があるので、平日はそこまで自由時間はありません。
しかし、現在はリモートワークで自由時間も多いため、平日でも休日のように色々なことが出来ます。
散歩も趣味の一つです。

入社を志望される方へのメッセージ
自分がどういった仕事に携わりたいのかというのも重要ですが、会社の体制や社内の雰囲気が自分とマッチしていないと好きな仕事であっても長く続けられません。
そのため、まずはその会社の体制や社内の雰囲気が自分とマッチしているのかどうかを見ていくのが良いと思います。